私の両親も毎年かかさず宝くじを買っては、
『もし当選したら家も買えるし将来の生活も安泰でしょ』
といっては毎回300円の7等を量産して頭を抱えております。
今回は宝くじがあたる確率はいくらなのでしょうか?
また当選確率×当選金額によって期待値を算出していきたいと思います。
その上で、仮に当選した場合にどのように運用していくべきなのか?
という点についてお伝えしていきたいと思います。
宝くじの仕組みって?
まず宝くじがどのような仕組みで当たりが設定されているかということが分からなければ、
当選確率と期待値を算出することは出来ません。
宝くじはご存知の通り、
〇〇組 100000~199999 という構成となっています。
〇〇組は100通りで100000~199999までで10万通りとなるので、合計で100×100,000=1000万通りとなります。
この1000万通りを1ユニットと考えます。
宝くじは、この1ユニットのなかから当選のくじの本数が定められています。
今回は以下直近の2018年のハロウィン宝くじを例に当選確率を計算していきたいと思います。
宝くじの当選確率と期待値
それではいよいよ宝くじの当選確率と期待値をあたる等数毎に計算していきたいと思います。
因みに1枚あたり300円で購入できるということを念頭において噛みしめて下さい。
1等:3億円 (0.00001% 期待値 30円)
まずは1等3億円ですが、1ユニットの中に1等は唯一無二です。
つまり確率は1/1000万 パーセンテージに直すと、0.00001%となります。
期待値は30円となります。
1等前後賞:1億円 (0.00002% 期待値 20円)
次に1等前後賞の1億円ですが番号が1位の前後なので2つ存在します。
つまり確率は2/1000万 パーセンテージに直すと、0.00002%となります。
期待値は20円となります。
1等の組違い:10万円 (0.001% 期待値 1円)
次に1等の組違いで同じ番号なので確率は10万分の1です。
パーセンテージに直すと、0.001%となります。
当選金額は10万円なので期待値は1円となります。
2等:1000万円 (0.00002% 期待値 3円)
次に2等ですが3つの当選番号があるので確率は3/1000万
パーセンテージに直すと、0.00003%となります。
当選金額は1000万円なので期待値は3円となります。
3等:100万円 (0.00002% 期待値 3円)
次に3等ですが30個のあたりがあり確率は30/1000万
パーセンテージに直すと、0.0003%となります。
当選金額は100万円なので期待値は3円となります。
4等:10万円 (0.01% 期待値 10円)
次に4等ですが当たりは1000個あり確率は1000/1000万
パーセンテージに直すと、0.01%となります。
当選金額は100万円なので期待値は10円となります。
5等:1万円 (0.1% 期待値 10円)
次に5等ですが当たりは1万個あり確率は1万/1000万
パーセンテージに直すと、0.1%となります。
当選金額は10万円なので期待値は10円となります。
6等:3000円 (1% 期待値 30円)
次に6等ですが当たりは10万個あり確率は10万/1000万
パーセンテージに直すと、1%となります。
当選金額は3000円なので期待値は30円となります。
7等:300円 (10% 期待値 30円)
次に6等ですが当たりは100万個あり確率は100万/1000万
パーセンテージに直すと、10%となります。
当選金額は300円なので期待値は30円となります。
1等~7等当選確率と期待値まとめ
何かしら1等~7等までがあたる確率は11.11107%.
期待値は107円となっております。
購入金額は1枚あたり300円なので期待値は原価300円の3分の1ということになります。
宝くじが当選したら?-高額当選者は幸せになっている?-
宝くじは実は高額当選したからといって幸せな人生が約束されているわけではなく、
実は1等当選者の8割以上がその後借金漬けになっているというデータがでております。
宝くじがあたった瞬間から縁遠い親族からもおすそ分けを要求され、
家族間の間でもお金の話しかでなくなり家計崩壊が発生。
また働くことを辞めてしまい更に浪費癖がついてしまい、
収入がなくなり支出が増加というダブルパンチを食らって財政的に破綻していくパターンが多いのです。
<参照:日経DUAL『高額当選者の末路』>
日本だけでなく海外でも破産者が続出していますので参考にしてみてください。
結局宝くじは当たる可能性や期待値は他の賭博に対して著しく低いのみではなく、
当選したとしても不幸な末路が待っている可能性が高いのです。
宝くじで当選したら投資をしてしまおう!
高額当選した場合、手元に使用可能なお金があるからこそ争いの種になったり、
働くことを辞めてしまったり、浪費をしてしまうのです。
高額当選をしたからこそ、お金を自分から遠ざけて投資という形で活用することにより、
豊かに将来リタイア生活を送ることが出来るようになりますし、
争いの火種を起こらないようにすることが出来るのです。
特に私がおすすめしているオルタナティブ投資は、高いリターンを期待できる代わりに
資金拘束時間が長いというデメリットがあるのですが、
資金拘束が長いことが逆にお金に手を付けられないようになるので、
自分を節制することが出来るようになるのです。
☞ オルタナティブ投資の種類とメリット・デメリットを徹底解説
オルタナティブ投資を活用することにより年率10%以上のリターンを安定的に出すことが出来るため、
当選金額を忘れている間に何倍にも増やすことが出来るようになります。
3億円当選された方なら6億円に、1億円当選された方なた2億円になった時に、
増えた分だけを引き出して生活資金の足しや、少しの贅沢に費やせば、
元本自体に手をつけることもないので精神的にも余裕が出ますよね。
オルタナティブ投資を用いて1億円をハーバード大学基金流に運用して安定的に10%以上のリターンを出す方法について、
以下にまとめておりますので参考にしてみて下さい!
☞ 【1億円資産運用】ハーバード大学基金に類似したポートフォリオを組み安全に年率10%を狙う
宝くじの当選確率期待値と投資のすすめまとめ
宝くじは何かしら当選する確率が11%程度しかなく、期待値は300円の宝くじを購入し107円の期待値しか得られません。
また仮に幸運にも高額当選したとしても、その後家族関係や浪費などにより破綻する人が続出しています。
宝くじに当たった場合は当選元本には手をつけず投資を行い、
運用により増えた分から使っていくことが自身の為にも
また家族・親族の為にも最良の選択肢となります。
以上、